東京大学・一橋大学・京都大学をはじめとする難関国公立大学を志望する高校3年生・高卒生向けの文化史オンラインLive講座の近代史篇です。難関国公立大学の論述問題で頻出の近代文化史を扱います。
授業は現役予備校講師である田中一平のオリジナルテキストを使用します(オンラインLive授業は田中のオリジナルテキストで学習できる唯一の講座です)。オンラインLive授業ですので、場所の制約はなく、自宅での受講が可能です。一般の予備校における集団授業と異なり、経費がかかりませんので、予備校の授業と同質の授業を低価格で受講できます。
※ 飛鳥文化~江戸文化については、2022年8月に実施済みです。文化史オンラインLive講座はアーカイブを取ってありますので、録画視聴が可能です。受講希望の方はこちらから。
※ 高校2年生向けには、2022年冬に文化史講座を開講する予定です。
以下のような方におススメ!
①.学校でプリントが配布されるだけで、文化史の授業がない方!
②.受講している文化史の授業が作者と作品名の羅列にとどまり、丸暗記になっている方!
③.近代文化史が頻出の一橋大学を受験される方には特におススメです。
ご案内
9月30日、冬期文化史講座の募集を開始しました。本講座では授業の録画視聴サービスを提供しております。都合が合わない日程の授業を、後日、録画で視聴することが可能です。文化史の学習にお困りの方は、ぜひ、お申し込みください!
講座について
回数:90分×2コマを3回(合計540分)を以下の日時で実施。
日時
12月1日(木)、18:30~22:00(90分×2コマ=180分、間に30分休憩)
12月8日(木)、18:30~22:00(90分×2コマ=180分、間に30分休憩)
12月15日(木)、18:30~22:00(90分×2コマ=180分、間に30分休憩)
受講料について
文化史講座を単科でお申込みいただく場合、受講料として10000円(税込み)を頂戴いたします。受講料は一括でお支払いいただきます。
サービスについて
受講までの流れ
①.下のフォームからお申込み
↓
②.担当講師から折り返し、ご連絡(日程・受講料その他、事務手続きなど詳細の説明をさせていただきます)
↓
③.②にご納得いただいた方は正式なお申込み、受講料お振込みとなります(お申し込みを希望されない方は、こちらからの勧誘は一切ございません)
↓
⑤.12月1日(木)から受講開始!
注意事項
※ 一般的なPC、I-PADなどのタブレットであれば、インターネット接続環境があれば、
問題なく受講できます。